Tech

文字列操作の比較表

高林さんのいやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++に触発されて,個人的により混乱している文字列操作の表を書いてみました.個人的に使うもの,ということで,Perl, Java, WTL, STL, C, shです.さすがにshだと,できること…

人間ラジコン@インタラクティブ東京

インタラクティブ東京に行ってきました.SIGGRAPHで入選した作品の展示がメインだそうで,どれもなかなか面白かったです.やはりインタラクティブな作品というのは,面白さがストレートに体感できて,分り易くてよいです.中でも「Shaking The World: 前庭感…

シェル関数でタイムアウト その2

先日,シェルスクリプトでタイムアウト用の関数を作ってみたのですが,計測したアプリケーションは,デーモンのような挙動をするプロセスでした.先日のスクリプトでは,内部で起動したプロセスのpidを見ています.ですが,デーモンの場合,起動したら,子プ…

シェル関数でタイムアウト

うーん,と新しいアルゴリズムを考えて,とりあえず,プロトタイプ実装する,ということを,ときどきします.その後は,たいてい,パラメータをいろいろ変えてみて,データを取得するのですが,プロトタイプなので,よく異常終了したり,もっと悪い場合は無…

DEFCON13

今年もDEFCONが終了したようです。DEFCONは、世界中(といつつ全米のほうが正確?)から、セキュリティ関係のハッカーが集まるお祭りです。去年のDEFCON 12では、「TCP over DNS」やanonymous overlay networkである「tor」が、なかなかショッキングでした。今…

「コンピュータが将棋を制する日」

今月号の情報処理学会誌が「コンピュータが将棋を制する日」という特集を載せているのだがこれがとても面白かった。適当にかいつまんで紹介したい。 とても面白い,ということなので,私も読んでみたところ,やはり,非常に面白い記事でした.コンピュータが…

Longhorn, IE7 スクリーンショット

OSNews.comに「Longhorn Beta 1, IE7 Screenshots」がありました.LonghornとIE7の新しいスクリーンショットです. 普通のエクスプローラにも検索フォームが付いている.デスクトップ検索の標準搭載でしょうか.(標準搭載されるとGoogleデスクトップ検索は分…

RPMの10の問題

90年代のころは,インストールといえば,configure & make & make installが当り前でしたが,最近はパッケージシステムを使うのが当り前です.世の中のパッケージシステムの論争を見ていると,RPM vs Debian vs FreeBSD portsの三つ巴という状況が多いようで…

Interview: Looking at FreeBSD 6 and Beyond

OSNewsに掲載されていたFreeBSD 6への展望のインタビューです.John Baldwin, Robert Watson, Scott Longの3人へのインタビューとなっています.超訳&サマリは,こんな感じです. Hyper Threadingの脆弱性(id:hcr:20050524参照)についての話.FreeBSDでは対…

BSD vs Linux 第2幕

先日(id:hcr:20050613,BSDとLinuxの比較について,Linusに聞いた記事を紹介しましたが,今度は「NewsForge | BSD cognoscenti on Linux」という記事でBSD陣営にインタビューしています.BSD陣営では,OpenBSDのTheo de Raadtと,NetBSDのChristos Zoulasに…

Linus compares Linux and BSDs

Torvalds: I really don't much like the comparisons. In many ways they aren't even valid, since "better" always ends up depending on "for what?" and "according to what criteria?". LinusにLinuxとBSDを比較を迫る記事があったのでチェックしてみ…

Virus-safe computing

Want to know why we can't rid ourselves of viruses? It isn't because there are more attacks or that they're more malicious. It's your operating system: No, not just Windows, but Linux and Unix and Mac and any other widely used OS. HPの研究…

Window Managerのベンチマーク

Window Managerのベンチマーク*1を計測している人を発見しました.xtermのウィンドウを一秒間で起動できる数を計測しています.もっとも速いのがEnlightenment17で,1秒間に267枚開けるそうです.私が個人的に使うのは,Gnomeのmetacityかfluxboxなのですが…

Intel Mac benchmarks

Individuals attending Apple's Worldwide Developer Conference have submitted Xbench benchmark results from Apple's Pentium 4-based Power Mac systems. 話題沸騰のIntelベースのMacのベンチマーク結果の情報が出ていました.ベンチマークソフトは,Xb…

The Java performance debate

Javaの性能についての議論 OSNews.comで,Javaの性能についての記事(The Java performance debate)が,かなり熱いことになっていました.Javaの性能の話は,Javaが登場した10年前から,頻繁になされていて,たいぶ食傷気味なのですが,この記事では,いくつ…

Grease MonkeyでBloglinesとはてなブックマーク,とさらにGmail

Bloglinesとはてなブックマーク Bloglinesで読んでいた記事を簡単にはてなブックマークに保存したいと思うことがときどきあったので,そういう方法はないものかな,と思っていたところ,Integrating Bloglines and del.icio.us [persistent.info]で,Bloglin…

GreaseMonkeyでGmailとはてなブックマークを使い易く

最近,GreaseMonkeyというFirefoxの拡張が盛り上がっているようです.公式サイト*1には,大量のスクリプトが集められています.ただ,今度はあまりにも大量のスクリプトがあって,どれが便利のものやら,よく分りません.ので,いろいろ探していると,二つほ…

Covert Channel〜 偽装通信とその見破り方へのアプローチ

セキュリティアカデミーのid:wakatonoさんの講演による「Covert Channel〜 偽装通信とその見破り方へのアプローチ」に行ってきました.セキュリティ関係の造詣の深い方々が多く,また,実際に関連する仕事をしている人の意見も伺えて,なかなか有意義な会で…

Becky plugin for Google Desktop Search v0.0.3

Googleデスクトップ検索を正式版にすると,正しくMIMEデコードされなくなってしまったので,対策しました.ちなみに,変更点は,以下の通り(過去のものを含む). 2005/5/28 v0.0.3 Googleデスクトップ検索正式版でも,正しくMIMEデコードされるようにした. …

covert channel(その2)

先日(id:hcr:20050524)の続き.Course Syllabus - 600.624 --- Spring 05のFeb. 17/18の分にある「IP covert timing channels: design and detection(pdf)」の論文を題材にした大学の授業のプレゼン資料(pdf)を読んだので,内容をまとめてみた. 概要 ここで…

Covert Channel

Covert Channel(偽装通信)とは もう旬を過ぎてしまった気がするが,Hyper Threadingの脆弱性に関する論文(Hyper-Threading considered harmful)を,ようやく読んだ.そこに書かれていたCovert Channelという通信手段が非常に興味深かったので,紹介したい.…

Becky plugin for Google Desktop Search v0.0.2

id:hcr:20050519に追記していっていますので,そちらを参照してください.(そのうちにページを作成する予定)ちなみに,変更点は,以下の通り. 2005/5/22 v0.0.2 デフォルトインストール先をメールフォルダに変更. Multipartを解釈して,テキストデータのみ…

Becky plugin for Google Desktop Search

主にThunderbirdユーザなんであるが,Beckyも併用しているので,GDSプラグインを作ってみた. スクリーンショット ダウンロード 無保証ですが,どうぞお試しください.コメント,その他は歓迎です. ダウンロード - GDSBeckyPluginSetup.exe v0.0.2 動作環境…

Google Desktop Search Client v0.0.3

GDSClientのv0.0.3をリリースしました.それなりに形になってきました.配布サイトはこちら.http://coco.homelinux.com/GDSClient/ 今回の新機能 検索を別スレッドで行うようにした 検索結果にアイコンを付けた Email/Chatの検索結果に対しては,キャッシュ…

Google Desktop Search Client v0.0.2

GDSClientのv0.0.2をリリースしました.今回,実装した機能によって,一応は,WebベースのUIよりは使い易くなったと思います.ただ,まだまだ発展途上なので,GW中にさらに作り込む予定です.また,サイトを用意しましたので,今後はこちらへどうぞ.http://…

AMD's Dual Core

先週は,AMDのデュアルコアCPUの発表があった.最近は,Cell*1や,Intelのデュアルプロセッサの発表もあり,新しいCPUアーキテクチャが出てきて,面白くなってきた.同じデュアルプロセッサとは言え,Intelのは単純に二つのプロセッサをまとめただけなのに対…

Linuxのソース・パッチ管理システム

Linuxの生みの親で、同OSの開発を指揮するLinus Torvaldsが、プロジェクトのソースコード管理用に「Git」と呼ばれる新しいツールを使い始めた。これまで使っていたシステムをめぐって論争が持ち上がったため、同氏はしばらく前からその使用をとりやめていた…

Google File System

先日,ACM Digital Libraryをぐるぐるしていたら,面白そうな論文を見つけた.「Google File System」である.ACMのリンクとPDFへのリンクを書いておく.論文の内容は,GB単位のファイルが大量にあり,また,小さいファイルも同時に存在し,それらのファイル…

Coding Standards

多人数でプログラミングをしているような現場では,たいていコーディングルールというものが作られている.英語では,Coding Standardsという用語が一般的なようだ.GNUの*1とか,ほかにもいろいろ*2ある.こういうのを規則を決めると,品質の水準を底上げす…

Subversion その2

Subversionは,CVSのようにリポジトリがテキストファイルになっていないし,リポジトリの中身を見ても,もとの構造がどうなっているかは分からない.これは,CVSとは,ある意味では決定的な違いで,それ故に嫌い,という人*1もいるようだ.公式ドキュメント(…